ArchLinuxカーネルパニック修理方法
ISOを使う方法で行きます。
ArchLinuxインストール方法(再掲載+改稿)で作ったインストールUSBを流用できます。
もうないよって方はArchLinuxISOをダウンロードしてUSBとかに焼いてください。
それができたらそれをPCに挿してISOを起動します。
そしてあなたのパーティションを知る必要があります。
lsblkやcfdiskで確認しましょう。
ルート、ブート、必要ならばホーム、スワップです。
ここでは
ルート:/dev/sda2
ブート:/dev/sda1
ホームとスワップはなしとします。
まずマウントします。
1 | |
次にシステムに入ります。
1 | |
いろいろします。
1 | |
抜けます。
1 | |
アンマウントします。
1 | |
再起動以上
1 | |
今回対応してるのはinitだのbootマウント不可などです。
他の場合はまた頼まれれば書きます。